1
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-31 22:57
| family, relatives
Nikon FM2, NOKTON 58mmF1.4 SL II

地図が読めない人というのがいる。
道を覚えない人というのがいる。
曰く、夜は道を歩くのが怖いらしい。
行っても帰って来れる保障がないらしい。
昔一緒に滝を回っていた後輩も地図が読めない奴だった。
ただ、こいつの場合は地図を読む以前に直ぐ寝るので役に立たないのだが。
同じものを見ていても得ている情報が違うという事だ。
だから地図が読めなくても僕は責めない。
いいだろう、僕が連れて行ってあげよう。
その代わり、僕は部屋が散らかっていることに気付くのに時間が掛かる。

地図が読めない人というのがいる。
道を覚えない人というのがいる。
曰く、夜は道を歩くのが怖いらしい。
行っても帰って来れる保障がないらしい。
昔一緒に滝を回っていた後輩も地図が読めない奴だった。
ただ、こいつの場合は地図を読む以前に直ぐ寝るので役に立たないのだが。
同じものを見ていても得ている情報が違うという事だ。
だから地図が読めなくても僕は責めない。
いいだろう、僕が連れて行ってあげよう。
その代わり、僕は部屋が散らかっていることに気付くのに時間が掛かる。
■
[PR]
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-25 20:51
| friend
Nikon FM2, NOKTON 58mmF1.4 SL II

「NOKTON 58mmF1.4 SL II」の絞りに異常が見つかってしまった。
最近、絞り開放付近の写真に昼夜を問わず光量不足が目立っていたので何でかなぁと思っていた。
気のせいならいいなぁ。
修理は面倒くさいからなぁ。
お金かかるしなぁ。
お金?
いやいや、保証期間内でしょ。なら早い方がいいでしょ。
と思って念入りにレンズを調べたら、念入りに調べなくても異常が見つかりました。
絞りリングと絞りバネが一段ずれてる。。。
絞りリングがF1.4の時に絞りバネはF2しか開いていないと思われる。。。
うん、このレンズには開放がないね♪
でも、露出が合わないのにこんな写真が撮れるんなら赦す?
いえいえ、しっかり日本に送ります。

「NOKTON 58mmF1.4 SL II」の絞りに異常が見つかってしまった。
最近、絞り開放付近の写真に昼夜を問わず光量不足が目立っていたので何でかなぁと思っていた。
気のせいならいいなぁ。
修理は面倒くさいからなぁ。
お金かかるしなぁ。
お金?
いやいや、保証期間内でしょ。なら早い方がいいでしょ。
と思って念入りにレンズを調べたら、念入りに調べなくても異常が見つかりました。
絞りリングと絞りバネが一段ずれてる。。。
絞りリングがF1.4の時に絞りバネはF2しか開いていないと思われる。。。
うん、このレンズには開放がないね♪
でも、露出が合わないのにこんな写真が撮れるんなら赦す?
いえいえ、しっかり日本に送ります。
■
[PR]
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-24 02:21
| landscape, buildings
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-22 14:01
| family, relatives
Nikon FM2, NOKTON 58mmF1.4 SL II

記憶は薄れていくのが良いと思っています。
その方が輝くべきものがより輝ける気がするので。
それは美化とも違い、そうであるべき形を取るという意味で。

記憶は薄れていくのが良いと思っています。
その方が輝くべきものがより輝ける気がするので。
それは美化とも違い、そうであるべき形を取るという意味で。
■
[PR]
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-18 16:31
| family, relatives
α-700 SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

韓国で最も有名な観光地、景福宮。
僕が住んでる場所からも近いです。バスで10分くらいかな。
秋から冬にかけての夕暮れ時にもう一度撮りたいんですよね〜。
来月辺りに狙ってみようかな〜。

韓国で最も有名な観光地、景福宮。
僕が住んでる場所からも近いです。バスで10分くらいかな。
秋から冬にかけての夕暮れ時にもう一度撮りたいんですよね〜。
来月辺りに狙ってみようかな〜。
■
[PR]
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-12 00:29
| landscape, buildings
α-700 50mm F1.4

感慨にふけると言うより、どこかしら不思議な感じがする。
祝福の言葉を送ると同時に心配にもなる。
それは当人の頑張りが左右するものでは無い。
そういうものなのだ。
末の子が出ていくということは、そういうことなのだ。

感慨にふけると言うより、どこかしら不思議な感じがする。
祝福の言葉を送ると同時に心配にもなる。
それは当人の頑張りが左右するものでは無い。
そういうものなのだ。
末の子が出ていくということは、そういうことなのだ。
■
[PR]
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-05 23:03
| family, relatives
Nikomat EL, Ai Nikkor 50mm F1.4S

オシャレは体力だと言っていましたね。
その言葉は僕にとって衝撃でしたよ。
その言葉自体は馴染みのある物でしたが、あなたの口からその言葉が出たことが間に入りました。
僕にとっては意味のないことに対して覚悟を持っていたあなたは異星人でした。
僕が少しおちょくると、力のこもった視線でにらみ返していたあなた。
それらはあなたにとっての礎だったのでしょう。
僕の中にもあなたにとってのオシャレのような物があります。
しかしそれは礎と呼ぶにはとても柔らかい物です。
僕にとって意味のあることは揺るがないということです。
存在自体が虚ろであって実像が捉えにくい物であっても良いのです。
何度も出掛けて、そして中心付近にまた戻ってくるのです。
それらの所作が深さに変わる日を待ち、青いと笑われる日々を耐えて過ごすのです。
秋風が冷たさを増しました。
僕には進歩がない。
あの日と同じ事を、今日もここで考えている。

オシャレは体力だと言っていましたね。
その言葉は僕にとって衝撃でしたよ。
その言葉自体は馴染みのある物でしたが、あなたの口からその言葉が出たことが間に入りました。
僕にとっては意味のないことに対して覚悟を持っていたあなたは異星人でした。
僕が少しおちょくると、力のこもった視線でにらみ返していたあなた。
それらはあなたにとっての礎だったのでしょう。
僕の中にもあなたにとってのオシャレのような物があります。
しかしそれは礎と呼ぶにはとても柔らかい物です。
僕にとって意味のあることは揺るがないということです。
存在自体が虚ろであって実像が捉えにくい物であっても良いのです。
何度も出掛けて、そして中心付近にまた戻ってくるのです。
それらの所作が深さに変わる日を待ち、青いと笑われる日々を耐えて過ごすのです。
秋風が冷たさを増しました。
僕には進歩がない。
あの日と同じ事を、今日もここで考えている。
■
[PR]
▲
by onwa-nukukazu
| 2011-10-01 03:14
| friend
1